6月24日 長良川釣行
2020-06-27
天竜川が全く回復の兆しも見せないので、今週も郡上まで行って来ました。今回は水曜日の午前中のみ、前回からまとまった雨も降っておらず平水で、あまり期待の出来ない状況での釣行でした。
あまりポイントも知らないので、とりあえず朝イチはいつものポイントに。
まだ暗い4時頃から開始し、直後の4時10分頃にさっそくヒット!!
_convert_20200627083754s.jpg)
_convert_20200627083816s.jpg)
小さいですが、幸先よくアマゴが釣れてくれました♪
ヒットルアーは、Saburou-806FR パールアユでした。
しかしこの後はアタリなし。
一つ下のポイントに移動したらバイトありましたがヒットせず。
_convert_20200627083838s.jpg)
しばらく粘るもそれきりなので、朝イチのポイントに戻ろうとしましたが、6時前で既に鮎師さん大勢で入る隙ナシでした。
_convert_20200627083900s.jpg)
_convert_20200627083920s.jpg)
その後は昼まで空いてるポイントを転々としましたが、バイトもチェイスもナシで終了でした。
やっぱり平水だと朝夕以外はとっても厳しいので、次回は濁りの出たタイミングで行きたいですね~。
ここんとこ休みの日以外は釣り出来てないので、今朝はちょこっと奥浜名湖に行ってポッパーとジグを投げてみましたが、反応ナシでした。
なんかまだしょっぱい所の釣りは全く萌えなくて、1時間くらいで嫌になってしまいました(汗)
早く天竜川が回復してくれないかな~。
スポンサーサイト
タグ :
6月16、17日 長良川釣行
2020-06-17
_convert_20200617185012s.jpg)
天竜川がドロドロ増水しちゃったので、昨日から今朝まで郡上長良川に行って来ました。
長良川も週末の大雨でかなり増水してましたが、昨日の朝にはやや増水してたものの、ほぼ濁りは取れてました!!
昨日の朝イチはお気に入りのポイントへ入り、開始早々に25cmくらいのアマゴがピックアップでヒットしましたが、そのまま宙を舞いポチャン。
_convert_20200617184915s.jpg)
そして次に瀬の中でヒットしたのは泣き尺のデンデンアマゴでした♪
ヒットルアーは、Saburou-806FR アユOB でした。
この後、もう一つ下のポイントで35cmくらいのアマゴのチェイスあるも食わせられず、上流に車で移動しながら2か所やってみましたが無反応でした。
昼には中央の日釣り券も買って、関市内のポイントを2か所やってみましたが、中央はまだかなり水位が高くて攻めきれず。
でも、第七さんが来てくれて、釣り談義に花が咲きました♪
そして昨日は現地で車中泊して、今朝もまたお気に入りのポイントへ。
今朝はなかなか反応が出ずボウズも覚悟しましたが、、、
_convert_20200617184946s.jpg)
なんとか泣き尺アマゴが釣れてくれました♪
ヒットルアーは、Saburou-808LC アユOBでした。

その後は反応なく、最後に美並のポイントに寄ってみましたがこちらも無反応で、昼前に撤収して来ました。
今回は増水後の良いタイミングで行けたのでデッカイアマゴを期待してたんですが、結果はイマイチ。
また来月、休みと増水のタイミングがあったらリベンジに行きたいと思います。
タグ :
6月6~10日 天竜川釣果
2020-06-17



_convert_20200617184508s.jpg)
_convert_20200617184536s.jpg)
_convert_20200617184602s.jpg)
_convert_20200617184634s.jpg)
_convert_20200617184701s.jpg)
_convert_20200617184741s.jpg)
_convert_20200617184811s.jpg)
_convert_20200617184839s.jpg)
6月になったのでデカいサツキ釣るぞ!!っと意気込んで通いましたが、6月になってからサツキは35cmくらいのを一匹ランディング寸前でバラシたのみでした。
相変わらずニジマスは好反応でしたが。
そして、先週末に上流で大雨降ったので、今季の天竜川のサツキシーズンはほぼほぼ終了してしまいました(泣)
今季はシラメとサツキを計7匹と、数はまずまず釣れましたが、自分的に内容はイマイチ。
色々と原因は考えられますが、鮎がとても少なくなったのと水が澄まないせいで、魚が上ずって来ないので、浅いレンジでの反応がとても悪かったのが非常につまらんかったです。
水質が悪くなったり鮎が少なくなったりヒゲナガが激減したりした主原因として考えられるのは、天竜川ダム再編事業だろうと思われます。
ダムは治水・利水・発電と、生活には無くてはならない物だけど、河川をそれだけの為の物とは思って欲しくないですね~。
川に棲む生物達の命も守るような方策を、国交省の役人さんには考えてもらいたいですね。
税金の無駄遣いたくさんしてるんだから、こんな所だけコスト重視はやめて欲しいなぁ。
あと、Jパワーも、川の無責任な使用はやめてよね!!
タグ :