浜松砂浜釣果
2018-11-15
先週からやっとホームのサーフに行き、真面目にヒラメ釣りを始めたのですが、、、
先週月曜は48cm。
金曜は30くらいのチビ。

今週火曜は42cm。
なぜか私の行くサーフは、凪予報でもマヅメになるとドッカンドッカンうねっちゃって釣りずらいので、何とかジグで釣ったって感じです。
他の場所に行ってる方に聞くとそんなに荒れていないようなので、私の行ってる付近だけの様子。
そして今朝も、暗いうちは比較的穏やかだったので、今日はミノーで釣れるかも?と期待しましたが、やっぱり明るくなるにつれドッカンドッカンしちゃいました。

そんな中、シースパローで40あるなしくらいのが釣れましたが、その後はシースパローでも厳しい状況になってしまいました。
でも、こんな事もあろうかと、ここ数年は物置の肥やしになっていたアレを、今日は持って行ったのです(笑)

するとすぐに期待通りの働きをしてくれました♪
60cmは無かったけど、まぁまぁサイズに満足です♪
ヒットルアーのスライドウォブラーは、風の強い日や波の高い日には滅法強いのです。
ただ、何故か凪の日はあまり釣れないし、そもそもここ数年は荒れた日にわざわざ釣りしないので出番は無かったのですが。
その後、駐車場に戻りながら投げていると、また良いサイズのがヒットしましたが、強いウネリでバレてしまいました。
60cmくらいはありそうでしたが、そんなに釣ってもどうせ食べきれないので、バレてちょうど良かったですけどね(笑)
ドッカンドッカン釣りずらいホームですが、お魚はまぁまぁ居るようですので、大きいの狙ってまた頑張ってみます。
スポンサーサイト
タグ :
久しぶりの天竜川
2018-11-12
先週土曜日は休みだったので朝、砂浜へヒラメ釣りに行ったのですが、東からのウネリと強めの西風でぐちゃぐちゃで、つまらないので速攻撤収でした。で、鬱憤晴らしに10時くらいに天竜川のルアーフライ専用区へ行き、KEN2さんと合流して久々にちょびっとだけニジマス釣りを楽しみました♪
(写真は撮って来なかった・・・・。)
久々に天竜川で釣りをしたら、ダムより下流で野生化したニジマスを釣りたいな~なんて思ったので、今日は仕事帰りに天竜川へ寄ってみました。
職場から近い飛竜大橋上流のポイントへ16時頃に行ってみると、対岸にアングラーさんらしき人影が!!
サツキシーズンでもあまり人の入る事のないポイントに立つなんて、気合い入ってるなぁ!!
私も負けてらんないぜ!!っと、いそいそと支度してポイントへ。
夏~秋の度重なる増水で少々流れの変わってしまった瀬の上流からSaburou-808LCで流して行きますが反応ナシ。
釣り下り、スプーンに換えて深みを狙うとヒット!!

3か月ぶりの天竜川本流でのヒットは、定番のウグイでした~♪
17時近くなり、辺りも薄暗くなって来たので、最後にもう一度ミノーに換え、流芯脇を通すとゴンっと来ましたがヒットせず。
数回同じコースを通すとまたゴンっとヒット!!
ウグイとは違うパワフルな引きに、何が出るかな~?っとワクワクしながら寄せて来ると銀ピカな♪

Saburou-808LC オイカワをパックリ咥えたのは、60cmくらいのシーバスでした♪
もうこの時点でフックを外すのも難儀するくらい暗くなっていたのですが、最近のスマホは暗くても撮影出来るので助かりますね。
僅か1時間ほどの釣りでしたが、久々の天竜川本流はやっぱり楽しかった♪
これから時々出掛けて、ニジマスの溜まり場を探してみようかと思います。
タグ :