今日も天竜川
2018-05-26
今日も朝イチから天竜川へ行って来ました。まず最初は昨日活性高かったポイントへ行きましたが、ゆうべのうちにだいぶ水位が下がってしまってイマイチな感じになってしまっていました。

ミノーには反応なく、スプーンを使ってシーバスとウグイでした。
その後、昼まで数か所ポイントを廻ってみましたが特に何もなく・・・・。
昼寝をして16時頃からまた朝イチのポイントに行ってみましたが、ミノーに乗らない軽いバイトが数回。
たぶんウグイが軽く触ってるだけです。

そしてスプーンを使ったらニゴイでした。
今日は水位が下がって濁りもだいぶ改善されて、魚の反応は昨日よりも良くなると思ったのですが、なんだか昨日より活性下がってしまった感じがしました。
サツキの気配も感じられませんでした。
もう少し川の状態が良くなれば、サツキも反応してくれるようになるかな?
スポンサーサイト
タグ :
今日の天竜川
2018-05-25
相変わらず濁流状態の天竜川ですが、ここ数日すこ~し回復傾向にあるのと、回復を待っていたらシーズン終わってしまいかねないので、今日は今シーズン初めて本気で天竜川を攻めて来ました。まず朝イチのポイントはニゴイのみ。
すぐに見切って移動した先は魚っ気ナシ。
そして三か所目のポイントは、なかなか活性高し♪



外道ばかりですが、Saburou-808Fの浅いレンジでガンガン当たって来ました♪
なにげにニジマスは今シーズン初だったかも?

そしてミノーに当らなくなったらスプーンを流せばまたウグイが釣れました。
午前中で一旦終了し、用事を済ませて15時くらいから上流の様子も見て来ました。

ダムの放流が止まったので少しは回復しているかと思いましたが、まだまだ濁りは強いです。
午前中に行った下流部のほうがまだマシでした。

それでもここでニジマスは釣れました♪
鼻が尖ってヒレピンの良いニジマスでしたが痩せていました。
長引く濁りでエサが摂れてないんでしょうね。
この後もう一か所行ってみましたが、そちらは反応ナシでした。
まだまだ良い状態にはほど遠いですが、今日はかなり活性が高く感じられました。
この週末はどこかでサツキもキャッチされるんじゃないかな?
明日も休みなので、私もサツキを釣るべく頑張ってみます。
タグ :
天竜川サツキマス釣果
2018-05-06
今年は釣れないままシーズン終わってしまうんじゃないかと思っていた天竜川ですが、今朝やっと釣れました!!_convert_20180506094642s.jpg)
サイズは34cmほど。
ヒットルアーは、Saburou-808F 鮎OBでした♪
まだ水位は1mほど高く、濁りも強いですが、ルアーを投げていればたまにはラッキーパンチが当たるようです(笑)
もうすでにサツキはダムと長良川で釣っていますが、やっぱり天竜川で釣れるのが一番嬉しいですね~♪
月火と、またまとまった雨が降るようですが、天竜川流域はなるべく少量にしてもらいたいものですね。。。
タグ :
最近の釣りと長良川遠征
2018-05-02

今年の天竜川、、、ダメダメですね~。
天竜川が悪いわけじゃないのだけど、回復が遅いうえに毎週のように大雨降るので、いまだまともにサツキ釣りが出来ていません(泣)
それでも、濁って高水でも、行ってルアー投げていればたまにはラッキーがあるかも?っと、泥水の中にルアー投げに行ってますが、私に釣れるのはウグイかナマズだけです。


なので最近はもっぱら渓流釣りが主体。
おかげで苦手だったバックハンドキャストの精度もかなり上がって来ました♪
さてさて、それでは本題。
ここのとこ天竜川の濁った水ばかり見てて眼に悪いので、昨日今日と清流を眺めに行って来ました。
世間はGWとかゆう習慣で長期連休の会社が多いみたいですが、私のとこは通常ルーティンで休みは昨日今日だけ。
しかも昨日は夜勤明けだったので、寝ずにそのまま長良川へ向かって到着は11時過ぎでした。
まずは、前日から長良川入りしているYさんSさんのいるポイントへ行ってみると、お二人はだいぶ下流のほうへ釣り下ってる様子だったので、とりあえず車を停めたすぐ近くで始めてみたら、開始10投くらいでチェイス!!
そしてヒット!!

ソッコーで35くらいのサツキゲットでしたが、寝ぼけてたのでまたまた晴天時の写真撮影失敗。
なぜか暗い写真になるんだな~。
ちなみにヒットルアーは、Saburou-809SLC グリーン鮎でした♪
その後、お二人も来られて一緒にしばらくやり、お二人が移動された直後にヒット!!
_convert_20180502173641s.jpg)
2匹目はシラメでした。
ヒットルアーは、Saburou-806FR アユOBでした。

このポイントは15時くらいでヤメ、移動したポイントでは多分40オーバーと思えるサツキを掛けましたがバラシ(泣)

最後に、関市のかつての名ポイントへ行ってみましたが、やっぱりもう以前とは違うポイントのようでした。
_convert_20180502173230s.jpg)
そして、夕マズメの川を攻めるYさんSさんの勇士を眺めながら晩飯食って昨日は終了。
2日目の今朝は、岐阜市の大場所で夜明け前から始めたのですが、冷たい風が吹いて寒い。
しかも、以前来た時とはだいぶポイント構成が変わっていて、う~ん・・・・な感じ。
なのでその上流の大好きなポイントへ入り直しますが、1番手2番手ポイントには先行者さん。
その下流でしばらくやっていたら先行者さんが帰ったので、すぐさま1番手ポイントへ移動してヒット!!


32cmと小振りですが、よく肥えたサツキでした♪
ヒットルアーは、Saburou-808LC アユOBでした。
ちなみに、同じ魚を上はスマホ下はデジカメで撮って比べてみましたが、やっぱりデジカメで撮るべきかな?
この後7時くらいに、今年からホームが天竜川から長良川に変わった第七さんが来てくれて、まだ私は行った事が無かったポイントへ案内してくれたりしましたが、残念ながらサツキからの応答は無く、11時頃から雨が降り始めてしまったので、今回の遠征釣行は終了としました。
実は今回は、日頃の鬱憤を晴らすため、5サツキ抜くのを目標にして行ったのですが、目標達成ならず(爆)
だけど昨日も今日も、いつもは天竜川でお会いする方々と長良川で一緒に釣りが出来て、楽しい釣りが出来ました。
天竜川が回復しなかったら、次の休みも行っちゃうかな~?(笑)
ちゅうか今日も大雨??
勘弁してよね~(泣)
タグ :