岐阜遠征釣行
2018-04-17
せっかく良くなって来た天竜川なのに、またまた増水しちゃいましたね(泣)今週は日月火と三連休だったので、頑張って初物ゲットしようと思っていたのに。
しょうがないので、昨日今日と、以前から行ってみたいと思っていた岐阜のダム湖へランドロック狙いで行って来ました。
まず昨日の朝イチは、某水系のT2ダム(イニシャルトークにしてみましたが、バレバレですかね(笑))に行ってみましたが、なんだか様子がおかしい。
湖岸の木々が水没していて、釣りの出来る場所がありません。
どうやら水位が満タンなようです。
_convert_20180417195054s.jpg)
しょうがないので、近くのAKダムへ行ってみました。
こちらは水位が低いみたいで釣り可能。
そして、ぽつりぽつりとライズも出ていたのでミノー投げてみると何やら25cmくらいの魚が2回追って来ましたが食うに至らず。
スプーンも投げてみましたが反応無いのでジグを投げてみるとヒット!!
たいした手応えじゃないけど、喜んで寄せて来たら、釣れたのはウグイでした~。
スマホを車に忘れて来たので写真ナシ!!
更にジグでもう1匹ウグイ追加(泣)
その後は何を投げても反応なく、ここはウグイしかおらんのけ?っと思って、バックウォーターに移動してみました。
するとそこではアマゴがミノーに頻繁にチェイスして来ます!!
が、小さい。20cmちょいくらいのばっか。
数回フックに触って来ましたが、小さくて掛からない。
ここはチビしかおらんのけ?っと思い、違うダムへ移動してみました。
次に向かったのはT1ダムですが、ここは断崖絶壁で水際ははるか下。
あちこち見て廻るもとても降りられそうもないのでパス。

次に向かったのはASダム。
こちらは一部分だけ釣りやすそうな場所があったのでやってみました。
時刻はちょうど昼頃で、下流からの強風のため17gのスプーンを投げていましたが、30分くらい投げ続けるも音沙汰ナシ。
ここもダメけ?っと思い、次はどうしようかな~?っと考えていたら、いきなりガツンっとヒット!!

やっとの思いで釣れたのは、30ちょいくらいの綺麗なランドロックでした♪
やっぱり、サツキマス系の魚が釣れた時の嬉しさはたまらんな~♪
ちょうどジアイなのか、少ししてまた同じくらいのランドロックがヒットしましたが、これはネットイン寸前でバレてしまいました。
バラシがいけなかったのか、これでアタリが止まってしまったので、場を休めるためと昼食のため一旦車に戻り、1時間後くらいに再開すると、足下までチェイスありましたがあとちょっとで食わせきれず。
それきり反応ないので上流に行ってスプーン投げていたら、40cmはゆうに超えているだろう良型のランドロックが足下まで追って来たので、すかさずラインを出してフォールさせてみたら一瞬咥えたように見えましたが、残念ながらヒットせずでした。
ソイツを何とか釣ってやろうと手を尽くしましたが、以降は何も無く、17時過ぎに寒さと空腹と疲れのため終了しました。
そして今朝はまずAKダムへ。
昨日よりもたくさんライズが出ていて期待しましたが、ミノーに2度追って来た魚はやっぱり小さい。
809SLCに一度ガツンっと来ましたがフッキングせず。
ソイツは小さくなさそうだったけど・・・?
それからASダムへ行ってみると、スプーンに30ちょいのランドロックがチェイスして来ましたが食わせられず。
今日は昨日と違い曇りで微風のせいか、なんか魚の活性が低いような感じで、ASダムはそれっきり。
しょうがないのでまたAKダムへ戻り、昨日バックウォーターにたくさんいたアマゴを渓流タックルで釣ってやろうと思って行ってみたら2人釣り人がいたので、また朝イチの場所へ。
そしてジギングで攻めていると何やらヒットしました。
あんまり引かないし、またウグイかよと思って寄せてみたら・・・

チビだけどイワナでした♪
イワナも釣りたいと思っていたので、これも嬉しい釣果でした♪
さらに数投でまたヒット!!
今度は何かな~?っと期待しながら寄せてみたら・・・

またウグイかよ。。。
この後はいよいよジグにも反応無くなったし、疲れて心も折れたので、13時で終了としました。
正直言うと、ランドロックなんかもっと簡単に釣れると思っていたけど甘かった~。
今回はかなり悔しい思いの残る釣行になったので、またリベンジに行っちゃうと思います。
まぁ、天竜川次第でもありますけどね。
スポンサーサイト
タグ :
渓流釣行
2018-04-07
3月初旬の大雨で、3週間ばかり高水位と濁りが続いていた天竜川ですが、3月末くらいにやっと平水位に下がったのでまたぼちぼち通い始めたのですが、昨日やっと釣れた今年の天竜川初物はナマズでした~。なんだかちょっと悲しかったので写真も撮らなかったです。
さぁこれから良くなって行くんじゃないかな?っと思っていたのに、また昨日の大雨で水を差されちゃいましたので、今朝は支流へアマゴ釣りに行って来ました。
_convert_20180407122719s.jpg)
_convert_20180407122851s.jpg)
渇水時に行ってみた時には全く魚っ気なかった川ですが、昨日の雨のおかげで少し増水していてアマゴの反応もまずまず。
_convert_20180407122753s.jpg)
_convert_20180407122823s.jpg)
_convert_20180407122914s.jpg)
この川にしては良型の、20cmくらいのを3バラシしちゃって凹みましたが、とりあえずチビちゃんは3匹キャッチ♪
しかしこの後、45Tの動きがおかしくなったので確認してみると、リップが緩くなって外れそうになっていました(泣)
投げるの下手だもんで、ちょいちょい岩にぶつけちゃってるので取れかかってしまったようです。
なので久々にEBISU-45Hを使ってみました。
_convert_20180407122941s.jpg)
するとすぐにヒットありました♪
最近はSaburou-45Tばっかり使ってましたが、45Hもやっぱり良いです♪

最後にやった堰堤からは、、、
_convert_20180407123020s.jpg)

この川にしては良いサイズのが2匹出ました♪
数も型もあまり望めない川ですが、魚が綺麗なのが嬉しいです。

ウチの近所の桜はとっくに終わってしまいましたが、この付近は今が満開でした。
さてさて、帰り道に見えた天竜川は、秋葉ダム下は薄濁りのままで、ゲート放流もしていませんが、船明ダム湖は泥濁りでした。
今のとこ気田川が泥水出してるだけみたいなので、回復は早そう??
ですが、佐久間ダムの運用が変わったようなので、まただらだらと濁り水を垂れ流すかも?
佐久間ダムの水なんか、地下トンネルで直接海に流してくれたら良いのにな~っと願う今日この頃です。
タグ :