天竜川支流アマゴ釣り
2018-03-07
先日、日曜の午前中は天竜川の下流へ様子見に行って来ました。結果は1バイトのみ。
たぶんウグイでした。
それでも、さっそく魚の反応あったし、本格シーズンインに向けて練習がてら通い始めようと思っていた矢先、月曜の大雨で天竜川は増水(泣)
ピーク時には上流の天竜峡の水位が5mを超えていたので、2週間はダメぽいな~っとガッカリです。
そんなわけで、休みだった今日はまた支流へアマゴ釣りに行ってみました。
放流物のアマゴは解禁日に釣ったし、もう解禁から一週間経ってるので放流場所のはほぼ釣り尽くされてるだろうと、今日は夏場にたまに行く天然物主体の区間へ行ってみました。
入渓場所は解禁日に放流がされてる場所なので、早速残り物のアマゴが食ってくれましたが、いきなりバラシ。
放流物なので、その後も何度か追って来ましたが食うまでは行かず、諦めて天然物区間へ釣り上がります。
まだ天然物には時期が早いかな?っと思いましたが、月曜の大雨で水量が多めなおかげかポツリポツリとチェイスはあります。
ですがやっぱりまだ動きが鈍いようで、短い距離しか追わなかったり、たまにヒットしても食いが浅いのかすぐに外れてしまいました。
1ポイント1キャストで足早に釣り上がって行くと、開始から30分くらい経った頃ようやくキャッチ♪

可愛いサイズですが、綺麗な天然物です♪
まだ渓は薄暗かったので、写真の色合いが悪いのが残念。

しばらくして、もう一匹キャッチしましたが、これはどうやら放流物のようです。
昨秋に放流されたのの残りかな?
これ以外は5バラシくらいで、やっぱりまだ反応薄いようなので一旦車へ戻り、解禁日に放流があったと思われる区間へ。
行ってみたらエサ釣り人が先行で入っていましたが、後追いでなんとか一匹キャッチでした。

今日もひたすら Saburou-45T を投げ続けていました♪
このSaburou-45Tは、昨年、魚じゃらし工房さんから贈っていただいた物でこの1個しか持っていないのですが、とっても気に入ったので他色の購入を検討中です。
キャストが下手な私は、よく岩にぶつけたりするので、勿体無いかな~って気もしますが・・・・・。
釣りを終えて秋葉ダム下まで降りて来てふと天竜川を見たら、秋葉ダムは2門から盛大に放水していましたが、その水は意外に濁っていなかったです。
船明ダムは濁っていましたが、それも思っていた程ではなくて、どうやら今濁りを出しているのは気田川だけの様子。
佐久間ダムからの濁りが今後どの程度入って来るか分かりませんが、意外に早く天竜川本流も釣りが出来るようになりそうです。
濁りが取れてダムの放水が止まれば、もしかしたら来週半ばから下流で何かあるかも?っと期待しています♪
スポンサーサイト
タグ :
天竜川解禁
2018-03-01
今日は、待ちに待った天竜川解禁です♪が、、、タイミング悪く爆弾低気圧なんか来ちゃったものだから夜中から大雨。。。
ダメかも?と思いながら朝5時に支流へ行ってみましたが、やっぱり濁流でした(泣)
しょうがないので、とりあえず支流は諦めて本流の下流でシラメ狙おうと思って行ってみたら、下流はとんでもない爆風で釣りなんてとてもムリ。
せっかくの解禁日なのに、休み取って来たのに、なんでこうなるかな~?(泣)
しばらく車でふて寝してましたが、ダムでニジマス狙おうと思い、また上流へ。
下流ほどではないものの、ダムもやっぱり風強くて苦戦しましたが、、、


なんとかチビニジが2匹釣れてくれました♪
しかし、昨年春にダムで釣ったニジマスは野生化していて良い引きしましたが、今日釣れたのは放流から間もない魚体でした。
たまたまかな?
その後、昼休憩を挟んで午後にまた支流へ行ってみると、濁りも取れて釣り出来そう♪
ただ、すでに釣り人がぼちぼち入っていたので竿抜けポイントを探して、、、




放流アマゴが計11匹釣れました♪
今日のヒットルアーはすべて、Saburou-45T Nピンクヤマメでした!!
一時はどうなる事やらと思った解禁釣行でしたが、結果的には楽しめたので良かった良かった♪
さぁ、天気が落ち着いたら、いよいよ釣れない釣りの始まりです。
タグ :