今朝の天竜川
2017-02-27
いよいよ明後日は天竜川のアマゴ・サツキマスの解禁日ですね♪毎年、解禁日に行ける時は、支流で成魚放流物のアマゴを釣って楽しんでいましたが、なんと今年は解禁日の午前中に放流するそうです!!??
前日放流でも当日放流でも、放流物は放流物で変わりないのですが、朝から川に立ち、「早く放流来ないかな~」っと待ち続ける様は、さながらエサを求めて水面でパクパクしているお池の鯉のよう。。。
私はそんな惨めな釣り人にはなりたくありませんので、解禁日に支流に行くのはヤメました。
漁協さんも何か意図があっての事だとは思いますが、渓流釣りを楽しむ人がそんなやり方を喜びますかね?
私にはまったくもって理解不能です。
年々おかしな方向へ進んでいる天竜川漁協さんですが、そのうちサツキマスも秋に稚魚放流ではなく、春に成魚放流をしだすんじゃないかと不安になります(汗)
まぁ、そんな魚には何の価値もありませんので、そんな事をしたら天竜川にサツキマス釣りに来る人はいなくなっちゃうと思いますが。
とまぁそんなわけで解禁日は、釣れなくても本流の下流部で釣りしようと思い、今朝はちょっと下見に行って来ました。

まずは下流部のメジャーポイント。
ちょうど大潮満潮で水位が高かったのではっきりと地形は分からなかったですが、昨年よりもアクセントが無くなり、流れはストレートになってしまったように感じました。
流芯は中洲側に寄ってしまっているので、中洲に渡れないと厳しいかもです。

分流との合流点には、まだブレイクが残っていました。

旧ソニー前の分流は、今年も水量が少ないようです。
満潮から下げの、良く水が動く時間帯が狙い目かな?

それから、新幹線上流も見て来ました。
こちらは昨年とあまり変わりないようです。
トロ場では大きめな魚が跳ねていましたが、鯉かな?
まだまだ3月初旬ではサツキマスは望めませんが、運良くシラメかウグイが釣れたら良いなぁと思います。
とりあえず久々の天竜川本流を楽しんで来ます♪
スポンサーサイト
タグ :