1月3日 浜松砂浜釣果
2014-01-03
今朝は、頭文字Sさん、nomoonさん、職場のKさんと、ヒラメ釣りに行って来ました。今朝は珍しく6バイトもあったんですが、釣れたのは、、、



こんなサイズが3枚


でも、新竿の初魚と今年の初魚がいちおヒラメだったから、まーいいか(笑)
スポンサーサイト
カテゴリ :塩水ルアー
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
謹賀新年
2014-01-02

明けまして、おめでとうございます。
今年も、更新頻度も内容も、適当にだらだらな感じになっちゃうと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
さて、昨日は珍しく、初日の出拝みながら初振りして来ました。
ちょうど陽が出て来た7時頃、メタジにヒラメがヒットしましたがバレました(泣)
先月半ばに新調した、DAIKO RAVEN 98M にやっと入魂と思ったんですが。
まぁ、毎年初ヒットはバラしてるので、いつも通りですけどね(笑)

で、今日はこんな物を車に積んで。
今年から天竜川漁協の遊魚ルールが一部変わり、船明ダムより下流の本流は周年ニジマスを釣っても良くなったのです。
(一部禁漁区間と、10月1日~11月15日の浜北大橋~河口までの区間は除きます。)
それから年券の値段が、鮎を含む全魚種と鮎以外の全魚種で2000円の差に今更なりました。
他の河川なら当然の事ですね。
ただ、上記2点だけ見ると、ルアー&フライマンには好都合な改定に思えますが、友釣り専用区の廃止や鮎の餌釣りルールが緩くなってますので、今回の改定は、鮎の餌釣りを優遇するためのちょっとした誤魔化しに過ぎないと思えてなりません。
まぁ、漁協さんも営利団体ですので、一番のお得意様である鮎の餌師さんを優遇するのは、資本主義社会としては当然の事でしょうけどね。
漁協HPに書いてある、「限りある資源です。より多くの親鮎を残し、翌年の遡上増加に繋がるよう、皆様のご理解・ご協力をお願い致します。」ってのとは、かなり矛盾してると思います(笑)
ま、今回の改定が鮎の餌釣りをやらない者と鮎自身の運命にどんな影響を及ぼすかは6月以降にならなきゃ分かりませんので、とりあえずは1月1日からOKになったニジマスを狙いに今日の午後に天竜川に行ってみました。
が、、、爆風







とゆうわけで、数か所ポイントの下見だけして帰って来ました。
周年釣りOKになったとはいっても、放流があるのはたぶん2月末でしょうし、昨年の猛暑を生き残れたニジマスがいるかどうか分かりませんが、手探りでやる釣りってのは嫌いじゃありませんので、良い日を狙ってぼちぼち挑戦してみようと思います。
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :