8月12日 天竜川釣果など
2023-08-16
6月はじめの大雨で、天竜川がしょうもない事になってしまったので、今シーズンはブログも終了かな~っと思っていましたが、久々に釣果があったのでアップします。と、その前に。
6月は郡上長良川に数回行きましたが、、、、

釣れたのは20cmくらいのチビっ子だけでした。
それから、今年も奥浜名湖に青物来るかな~っと、6月半ばから7月いっぱいまで、朝イチ行ける日はなるべく通いましたが、結局青物は来ず、カマスが釣れただけでした~。
そして7月の休みの日は毎週渓流釣りにも行きました。

_convert_20230816062603s.jpg)
_convert_20230816062636s.jpg)
_convert_20230816062703s.jpg)
_convert_20230816062728s.jpg)
_convert_20230816062800s.jpg)
_convert_20230816062826s.jpg)
今年はここ数年通ってるデカアマゴの居る川がイマイチだったので、新規開拓してみたところ、28cmまでのアマゴがまずまず釣れて楽しめました♪
_convert_20230816062541s.jpg)
更には、モンスターアマゴ来たー!!っと思わされた、まさかのニジマスも釣れました♪
渓流の方は7月末から渇水のため行けてませんが、今回の台風でだいぶ潤ったと思いますので、近々また行ってみようと思います。
それではようやく本題。
6月はじめの大増水以降、ず~っと濁りっぱなしだった天竜川も、今月になってやっと濁りが取れて来たのでクソ暑い中通っていましたが、釣れないどころかバイトすらなく、もうサツキやニジマスは絶滅しちゃったんじゃね?って感じでした。
それでもいくつかポイントを廻ってみてやっと魚っ気のあるポイントを見つけ、久々のヒット!!

実に3か月以上ぶりの本命が釣れました~♪
_convert_20230816062927s.jpg)
更にニジマスも2匹釣れました♪
ちなみにロッドは、先日中古コーナーでたまたま見つけて、面白そうだったので買ってみたモアザンのロッドです。
これで何か釣りたいと思って通っていたのですが、まさか今シーズン中に本命で入魂できるとは思ってもみませんでした!!
レングスは8.6ftで、サツキ釣りに86なんて長過ぎじゃね?って思う方も多いと思うけど、8ft以上をメインに使ってる私には全く問題ナシ。
とゆうか、私の釣りのスタイルには長い方が有利に働くので、これはなかなか良いかも?って感じました♪
これ以外にも先月はシルバークリーク ネイティブスティンガー 83ML ちゅうロッドも買ってみたのですが、そちらは実物を触らずネットで購入しました。
3gから使えるようになってたので、さぞやしなやかなロッドだろうと期待してましたが、3gからなんてのは詐欺だろ(怒)って思える、普通のサクラマスロッドでした~。
まぁ私はサツキ釣りにもメタルジグをよく使いますので、シルバークリークはそん時に活躍してもらおうと思います。
さて、昨日の台風で天竜川はちょっと増水しましたが、来週には元に戻ると思いますので、まだどっかに隠れてるかも知れないサツキを探しに行ってみようと思います。
スポンサーサイト
タグ :
5月17~28日 天竜川釣果
2023-06-02
今日は休みなんですが、またバカみたいに大雨降ってるので、溜まった写真を処理するとします。5月7日の大増水以降、長良川には2度行きましたが、チェイスが1回あっただけでボウズでした。
上手く増水との絡みで行けなかったのもありますが、昨今の長良川はちょろっと行って簡単に釣れるほど魚影が無いように感じました。
5年くらい前までは、あんなにたくさん居たのにね~。

天竜川には大増水の一週間後くらい、まだこんなにドロドロに濁ってる時から行ってました(笑)


で、濁りが強い時に釣れるのは、この手の魚ですね~。
サツキマスなんかもう居ないんじゃないかと私には感じられましたが、ここ一週間くらいの間に釣友Ⅿさん、Sさん、Sさんはサツキ釣っていましたので、居たようです。
サツキの釣れない私は、ニジマスを狙って楽しんでいました。








ニジマスは好調に釣れてくれて、とても癒されました♪
このまま今月中はニジマス釣りで楽しめたら良かったのに、今日の雨でそれも叶わなくなってしまいました(泣)
天竜川はほんと、雨に弱い川です。
天竜川よりも長く、流域面積も広く、ダムも多い木曽川は、5月15日に長良川へ行く途中、東海環状道の橋を渡りながら見たら、もう笹濁り程度まで回復していました。
ちなみに長良川はその日もうスケスケでしたけどね。
回復の遅い天竜川は、回復に一か月程度を要する増水があると、ほぼそれでシーズン終わってしまいます。
その間に必ず一度や二度はまとまった雨が降って、更に回復が遅れますからね。
まぁ今年はこんな年だったと諦めるしかありませんね~。
ただ悲観ばかりではありませんよ!!
今年とほぼ同じ推移を辿ったシーズンだった2011年、その2年後の2013年はサツキがとてもたくさん釣れたシーズンでした!!
ちょうど自然のサイクルと同じ12年。
なので再来年はサツキが爆釣するかも!?
タグ :
4月29~5月6日 天竜川釣果
2023-05-07

29日 27cm

1日 26cm

1日 シーバス66cm

2日 28cm

6日 29cm
ゴールデンウイーク期間中は、良いサイズのサツキをバラシたりチェイスあったりが、何度かありました。
でもキャッチ出来たのは小さいのだけ。
今日はまた、バカみたいに大雨降ってやがって、これでほぼ今シーズンの天竜川サツキ釣りは終了でしょう。
残念ながら今シーズンは大きいのと縁が無かった。
来週からは長良川に行って、大きいの狙ってやりたいと思います。
タグ :
4月6~22日 天竜川釣果
2023-04-26
仕事に釣りに忙しく、だいぶ間が開いてしまいました。アニメを観る時間もあまり取れない(笑)

6日 27cm

11日 30cm

16日 24cm

18日 ニジマス!!
最近の船明ダム下流の本流では、サツキマスよりも釣れない幻の魚ニジマス。
やっと今季1匹目が釣れました♪
貴重な魚なので元気に戻って欲しかったのですが、エラを傷付けてしまい大量出血したので、ありがたく頂きました。

21日 27cm

21日 30cm

21日 27cm

22日 32cm
今年の天竜川は、広くのっぺりとした流れが多く、ミノーで狙いたいと思えるポイントがほとんどありません。
そのためスプーンばかり使っています。
21日にはやっとミノーで狙いたいと思えるポイント見つけて、ミノーでキャッチ出来ましたが、翌日にはなぜか水位上がってて狙えませんでした。
水位が下がってメリハリのある流れになって欲しいと願っているのですが、また今日は大雨とか。
ほんと、もう勘弁してくれ。
タグ :
4月2~5日 天竜川釣果
2023-04-05
増水のため一週間ほど釣りも出来ない状態でしたが、水位が落ち着いた2日に久々釣果ありました。
32cm

29cm

2匹一緒に♪
この日はこの後、35cmクラスのサツキと思しき魚をバラシたので、翌日にリベンジマッチへ。


これは確実に海からの遡上でしょうと思える36cmをキャッチして、リベンジ成功です♪

おまけで24cmのも釣れた♪
そして今日は夜勤の帰りに川に寄って、3日のサツキの仲間を探しまわりましたが見つけられず。
諦めていつものシラメポイントへ~。

で、27cmのシラメちゃんに癒されて来ました♪
明日、明後日は休みなんでサツキ探ししようと思ったのに、雨予報ですか~(涙)
雨なんか当分降らないで良いのに。
タグ :
3月19~22日 天竜川釣果
3月15~17日 天竜川釣果
2023-03-18
先週はウグイしか釣れませんでしたが、今週はシラメが3匹釣れました♪
24cm

22cm

23cm
今年は25cm以上じゃなきゃダメみたいなんで、全部ノーカンです(笑)
まぁ、まだ3月なのでこの位のサイズが普通ですね。
サツキが上がって来るまでは、チビちゃん達にかまってもらいます(笑)
タグ :
祝 解禁
2023-03-05
ようやく、待ちに待ったトラウトシーズンがやって来ましたね♪今年もぼちぼち更新して行きますので、お暇があったら見てやって下さい。
しかし私めはと言うと、いよいよ解禁とゆう先月末に腰を痛めてしまいました。
これじゃ~しばらく釣りに行けないかと思いましたが、痛み止め飲んで湿布貼ってコルセット絞めて、無理やり2日に支流へ放流アマゴ釣りに行って来ました(笑)

支流は渇水のため放流量が少なかったらしく、2日目ですでに魚が少なく、腰も痛いので短時間の釣行でしたが、なんとか解禁を楽しむ事が出来ました♪

4日は夜勤の帰りに天竜川本流へ行き、ウグイを釣って無事本流もスタート出来ました♪
そして今日は、生憎な天気でしたがせっかくの休みなのでまた天竜川へ行って来ました。
とりあえず数か所ポイントを見て廻り、可能性のありそうなポイントで始めるとすぐに何かのチェイスあり。
バイトも数回ありますが、ショートバイトすぎてフッキング出来ず。
そのうち雨が降り始め、もう帰ろうかな~っと思いながら粘っていたら待望のヒット!!
ちょっと想定外のサイズに一瞬戸惑いましたが、無事キャッチ出来ました。

釣れたのは、シラメにしては大きく、サツキにしては痩せている、35cm!!
ちょっと判断に迷う魚ですが、とりあえず今年も早々に大本命が釣れたので、どっちでも良いかあ~♪
さあ、今年はどんなシーズンになるのか分かりませんが、存分にサツキシーズンを楽しんで行きましょう!!
タグ :
8月5日 天竜川 8月17日 渓流釣行
2022-08-24
ちょっと前の釣行になりますが、、、、7月末で奥浜名湖のショゴが釣れなくなったので、今月5日は一か月ぶりに天竜川に行ってみました。
この日の狙いはニジマス。
_convert_20220824211352s.jpg)
_convert_20220824211420s.jpg)
そして狙い通りニジマス3匹ゲット♪
もう一匹は撮影前に逃げられました。
_convert_20220824211437s.jpg)
それと本流尺アマゴも1匹♪
久々に行ってみた天竜川でしたが、釣友Sさんの情報のおかげで楽しめました♪
_convert_20220824211526s.jpg)
そして17日は釣友Sさんと渓流釣行。
この日は蜘蛛の巣が少なく、魚の反応も悪く、盆休みの間にたくさん人が入ったのかな?っと思っていたら、少し釣り上がったとこで前方に餌師さん(汗)
私らは朝イチから入ったので、私らの上流に後から入られたようです(泣)
しょうがないので一旦車に戻って川を変えてみましたが、そちらはカワムツばかりでアマゴはイマイチ。
2時間ほど時間も開いたのでまた朝の続きからやってみる事にして、いつもの小川へ。
やはり反応はイマイチで、たまに釣れても20cm以下のチビばかりでしたが、ここぞとゆうポイントでお先にどうぞと言っていただいたので集中してキャストすると、珍しく狙いのポイントにピタリと着水!!
_convert_20220824211454s.jpg)
_convert_20220824211511s.jpg)
泣き尺サイズのカッコいい雄アマゴが釣れました♪
やっぱり良いとこへキャストが決まると出るんですね~。
毎回ビシビシ決まるように、もっと練習が必要です。
その後も時折良いサイズのアマゴのチェイスはありましたが、お互い上手く掛けられず、ちょっと物足りない釣行になってしまいましたが、Sさんには楽しんで貰えたようだし、また行きましょうと言っていただけたのでガイドは成功かな?
昨年9月にはこの水系で40cmオーバーのアマゴのチェイスもあったので、今年こそは渓流のモンスターアマゴをゲットしたいと思います。
タグ :
8月1日 渓流釣行
2022-08-01
_convert_20220725163806s.jpg)
今日は休みだったので、またデカいアマゴが居る小さい川に行って来ました。
前回行ってからまとまった雨が降ってないし、暑い日が続いてるので良い状況では無いだろうと思いましたが、この先しばらく雨が降りそうに無いので、今のうちにと思っての釣行でした。
前回よりも水位が低く、魚の活性はどうだろう?と不安を感じながらも開始すると、20cm以下のアマゴはぽろぽろ釣れてとりあえず一安心♪
_convert_20220801162534s.jpg)
そして、5匹目くらいに25cmクラスが釣れました~♪
しかしこの後が大変でした。
前回も蜘蛛の巣に苦戦させられましたが、今回は更にびっしり張られていて、場所によってはキャストも出来ません。
好ポイントはいくつも蜘蛛の巣に潰されていて、なんとかヒットさせた良型もバラし、ちょっとイライラしましたが、やっと蜘蛛の巣の無い好ポイントがあったので集中してキャストしたら良型がヒット!!
_convert_20220801162553s.jpg)
採寸前に逃げられたので正確には分かりませんが、30cmにちょっと足りないくらいかな?と思います。
_convert_20220801162612s.jpg)
_convert_20220801162632s.jpg)
その後も蜘蛛の巣に苦戦しながらも23cmくらいのを2匹釣り、15~20cmくらいのはたくさん釣れました♪
_convert_20220801162649s.jpg)
今日は前回よりもずっと上まで行ってみようと思っていたんですが、前回よりちょっと上に超えられない堰堤があり断念。
でもこの堰堤下にはたくさん魚が溜まっていて、チビばかりでしたがここだけで7匹も釣れました♪
この後一旦車に戻って、この小川の本線の方もやってみたのですが、そちらはどうやら週末に人が入ったようで反応悪く、たまに25cmクラスのチェイスはあってもヒットまでイケませんでした~。
チビアマゴとカワムツは少し釣れましたが。
さて、渓流シーズンもあと2か月。
また上手く増水と休みのタイミングが合ってくれれば良いな~っと思います。
タグ :