天竜川で初釣り
2021-01-18
ずいぶん遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。また長いことほっぽらかしてしまいました。
やっぱりサーフの記事書くのは面倒くさくて(汗)
今回は、天竜川に今年の初釣りに行ったので久々に書いてみます。
と言ってもこれもちょっと前で10日の事で、行ったのはこの時期は魚の釣れる気がしない本流ではなく、秋葉ダム下のエリアです。

しかしこの中島は随分と浅くなっていて、おまけに見た事ないくらい水が澄んでいて、とっても苦戦しました。
結局一匹しか釣れなかったですが、、、

その一匹がなかなかの良いニジマスでした♪
タックルは、この場所ではオーバースペックと思える、自分のライトな方のサツキタックルでしたが、それでも取り込みまでにかなり手こずらされました。
採寸はしていませんが、グリップが36.5cmなので、60cmくらいあったのかな?
太いしヒレピンだし顔つきも良いし、一匹だけど良い初釣りになりました♪
そして昨日は、夜勤の帰りに職場のⅯさんと浜北大橋下の池にニジマス釣りに行きました。
が、結果は1バラシのみ。
上手な人はぽつぽつ釣ってましたがね~。
さらに今日は昨日のリベンジに朝イチからⅯさんとまた池に行きましたが、お互い一匹ずつ。

朝から行けばちゃんと釣れると思ったら甘かった~。
まぁ、今朝はエサの人もほとんど釣れてなかったから、釣れただけマシかも?
さてさて~、相も変わらずクソうぜぇ話題で大騒ぎしてガクブルしてるしょーもない世の中ですが、風邪などひかぬよう気を付けて、Fishing Life をエンジョイしましょう!!
スポンサーサイト
タグ :
天竜川と支流の釣果
2020-09-15
先週は金曜日の夜勤明けから日曜日まで3連休でした♪ちょっと遠出をしたかったのですが、愛車のハブベアリングの調子が悪く、先月末に修理の予約をしたのですが予約の取れたのは10月。
なので今回も近場で遊んで来ました。
とりあえず夜勤明けだった金曜日は職場のⅯさんと仕事帰りに支流へ行きました。
前回行った時よりも水量が少なくてやや活性低く、Ⅿさんと交互に釣って行ったので数は釣れませんでしたが、チビアマゴがぽつぽつ釣れました。

そしてこの日の私の最大は22cmくらいのでした♪
Ⅿさんもこの後20cmオーバーを釣り、渋いながらも楽しめました♪
土曜日は朝イチから天竜川へ。
朝イチのポイントでは反応なく、移動したポイントでもなかなか反応なかったですが、粘っていたら良いバイト!!
が、ヒットさせることが出来ず、さらに粘っていたらダム放流のサイレンが(汗)
結局これで撤収したのですが、発電を止めてゲート放水に振り替えただけで、水位は上がるどころか下がっていました。
日曜日は、土曜日にバイトのあったポイントで6時くらいから始めたのですが、始めてすぐに雨が降り出し、30分後には土砂降りに。
雨雲レーダーで確認したら、一旦止むもののまた強い雨が降るようなので上流部は諦めて、数か月ぶりに中流部に行ってみました。
中流部の流れはかなり変わってしまっていましたが、良さげなポイントにはアングラーさんの姿が!!
私はそれより少し下流のポイントを見て廻り、ここならアリかな~?ってポイントでスプーン投げてみたらヒット!!

やっとこ釣れたのはウグイでした~♪
この後もう一回バイトありましたがヒットせず、もう少し下流に良い感じのポイントが見えましたが、9時頃になると暑くなって来たので撤収しました。
そして昨日は昼勤帰りの夕方、また中流部に行ってみました。
スプーン、ミノーと交互に投げるも反応なく、最終手段でバイブを投げたらヒット!!

小ぶりですが、久々のシーバスでした♪
今の天竜川は当然ながらハイシーズンのようにアタリが多く出ることは無いし、マスに至ってはかなり難しい状況ではありますが、なんとか釣りの出来る状況は維持されています。
ウグイでもニゴイでもシーバスでもブラックバスでも、難しい状況での一匹は価値ある物ですので、まだまだしばらく通ってみようと思います。
タグ :
天竜川と支流の釣果
2020-09-09
先週も、朝イチ行ける日は天竜川に行きました。
8月30日はウグイのみ。

9月1日は、ニジマスがチェイスして来て目の前でパクっとしましたがヒットせず、粘ってニゴイのみ。

4日も行きましたが、プチ増水して泥濁り。
だけど、前日に釣行したNさんから濁ってると聞いていたので、念のため用意してあったBプランで支流へ。

支流も少し増水していてアマゴの活性は高く、入渓してすぐに23cmの良型が釣れました♪
この後も好調にヒットは続いたのですが、、、



たまに大きいのも見えるんですが、チビが先に釣れてしまってサイズは伸びず。
結局2時間ほどやって17匹釣れましたが、最初の1匹以外は大きいのでも18cm止まりでした。


まぁ、サイズはともかく、楽しめたのでヨシですけどね♪
残り少ない川釣りシーズンも、楽しく安全に釣行しましょう!!
タグ :
真夏の岐阜遠征と天竜川釣果
2020-08-29
また、だいぶサボってしまいましたが、久々に書いてみよかと思います。とりあえず、7月は奥浜名湖でジギングしてました。
あと、梅雨明け直前には2回サーフにも行きました。
まぁ、その辺の話は面倒くさいので、また気が向いた時にでも。
梅雨明けてからは暑かったですね~(汗)
40℃超えるとか、もうやめてもらいたい。
盆休みの無い私は、そのクソ暑いさなかも仕事してたんですが、たまには涼しい所で釣りがしたいと思い、休みだった18日に岐阜の川に行って来ました。

到着したのは14時頃。
昼前の出発時の浜松は確か38℃くらいでしたが、こちらは30℃で風もあって涼しかったです♪

本流は思ったよりショボかったのでダムのBWで釣りしてみました。


で、釣れたのはウグイ。
もう一匹追加して計3匹(笑)
泊まる予定で行きましたが、マスは釣れそうもなかったので、夕方までやって帰って来ました。
クマさん出そうで怖かったけど、楽しめたのでオッケーです♪
そして、6月はじめからずーっと増水と泥濁りが続いていた天竜川ですが、お盆の頃に水位がやっと下がったので16日と18日の朝に行ってみましたが、まだ濁りがキツくてノーバイトでした。
それでも今週になってニジマスの釣果が聞かれたので、夜勤明けだった26日の午前中にまた天竜川に行ってみました。

長引いた増水で随分川の流れは変わってしまい、無くなってしまったポイントもあれば新たに出来たポイントも。

そしてこの日は2か所目のポイントでニゴイが釣れてくれました。
翌27日は朝イチから、前日に目星をつけておいたポイントに入りましたがノーバイト。
ならばと移動したポイントでは久々にニジマスがヒットしてくれましたが、夏場のマスはネットで掬うと弱らせちゃう可能性が高いので、スマホのカメラの準備をしつつ浅瀬に誘導してたらバレちゃいました。
しかし、その後も粘っていたら運よくニジマスがヒットしてくれました♪

久々のニジマスは35cmほどの痩せた魚体。
でも、大増水の後の真夏に釣れてくれたのは嬉しいですね♪
しばらく戯れていたかったけど、弱らせちゃいけないので急いでリリースしました。
この他にも50cmくらいのニジマスのチェイスがあったしバイトもあったし、魚達は逞しいな~っと感心させられました。

陽が高くなると暑いですが、海と違い川は爽やかで気持ちが良いです♪
川の状態が良い間はしばらく通います。
タグ :
7月5日 奥浜名湖釣果
2020-07-11
今週は酷い大雨でしたね。今週は水曜~金曜まで休みだったのに、各地で災害起こるほどの大雨のせいで予定してた遠征釣行に行けずでした(泣)
梅雨と言ったら昔は、しとしと降るもんでしたが、最近はじゃんじゃん降っておかしいですね。
さて、天竜川のほうは度重なる大雨で相変わらず行けないので、5日(日)の朝は奥浜名湖にショアジギングしに行ってみました。
浜名湖もだいぶ濁っていたので、ジギングでは厳しいかな~?っと思いましたが、、、



_convert_20200711201408s.jpg)
_convert_20200711201457s.jpg)
のっけから30cm前後のアブは良く釣れました♪
途中から面倒くさくなって撮影やめましたが、10匹くらいは釣れたかな?
他にはアジとサバとカマスも釣れました。
活性は良いので狙いのアイツも釣れるんじゃないの~?っと思って粘っていたら、、、
_convert_20200711201345s.jpg)
ショゴも釣れました~♪
_convert_20200711201433s.jpg)
2匹目!!
_convert_20200711201521s.jpg)
3匹目!!
ショゴもサイズは25~30cmで、トラウトタックルだと引きが楽しめます♪
そしてショゴのみお持ち帰りで美味しく頂きました♪
ウチからだとポイントまで10分くらいで手軽に楽しめるので、夏の間は今年もショアジギングしようと思います。
余談ですが、最近サツキ用のロッドを新調しました。
愛用のZeath-Glanz 8'03"も、もう8シーズン酷使していますが、まだまだ問題なく使用は出来ています。
でもさすがにそろそろと思い、同じロッドを注文に行ったのですが、もう生産終了してしまったそうです(泣)
Zeath-Glanz も Zeath-Valkyrie も良いロッドなのに、生産終了なんてもったいないな~。
そんなわけで、しょうがないのでパームスのシルファー SYSSi-83MH を買ってみました。
がしかし、思ったより硬かったです。
スペックはほぼ Zeath-Glanz 8'03" と同じなので、調子も同じくらいと期待していたのですが。。。。
たぶんこのロッドだと釣果は落ちてしまうだろうと予想しますが、せっかく買ってしまったので何とか使いこなしてやろうと思います。
まぁ、まだ Zeath-Glanz 8'03" も使えるし、Zeath-Valkyrie 8'00" もあるので、いざとなったら使い分けで何とかしよう。
タグ :
7月2日 長良川釣行
2020-07-05
やっと水位も落ち着いて来て、もう少ししたら天竜川が再開できるかな~?っと思っていたのに、また大雨降って大増水しちゃいました(泣)ここ何年か、雨の降り方が極端ですね~。
昨日は九州で洪水も起こったみたいだし。
やっぱり、海水温が高くなって、空気中の水蒸気量が多くなって・・・・・・・・
まぁ、そんな事考えてもしょうがないか。
とゆうわけで、また郡上まで行って来ました。
本当は水曜日の午後から泊りで行きたかったのですが、さすがにまだ水位が高過ぎたので、木曜の午前中のみの釣行でした。
今回は職場のMさんも同行でしたが、金曜日も休みだったMさんは泊りの釣行なので、現地集合でした。
とりあえず、朝イチはいつものポイントに行ってみるも水位が高過ぎてポイントに近付くことも出来なかったので、増水してても出来るポイントでやってみました。
水位は多分70cmくらい高く、透視度は50cmくらい。
長良川としてはかなり濁ってますが、天竜川だったらだいぶ澄んで来たなぁ♪ってくらい(笑)
そして今回もとりあえずモーニングサービスにありつけましたが、、、

また、小振りなアマゴでした~。
ヒットルアーは、Saburou-806FR パールアユでした。
その後はアタリ無かったので移動。
3か所目のポイントで、私が粗く釣り下った後からMさんが31cmのアマゴを釣ったそうです!!
が、残念ながら私が戻った時にはすでにリリース済みでした。
そして4か所目のポイントでは、久々に天然記念物を見ましたよ~!!
_convert_20200705084157s.jpg)
上手く撮れなかったですが、1mくらいのオオサンショウウオです!!
こんな大きい生物が生息出来るのだから、長良川は豊かな川ですね!!
その後もう1か所やって昼になったので私は帰って来ましたが、泊りで頑張っていたMさんから金曜日にまた釣れたと連絡が入りました!!

34cmのナイスなアマゴだったようです♪
私は今季4匹釣って、全部20cm後半なのに。。。。。。
長良川と違って汚ねーし、臭っさいけど、天竜川で釣りがしたいなぁ。
早く回復して欲しいけど、また増水しちゃったし今週も大雨予報だし、また今週の休みも長良川かなぁ?
タグ :
6月24日 長良川釣行
2020-06-27
天竜川が全く回復の兆しも見せないので、今週も郡上まで行って来ました。今回は水曜日の午前中のみ、前回からまとまった雨も降っておらず平水で、あまり期待の出来ない状況での釣行でした。
あまりポイントも知らないので、とりあえず朝イチはいつものポイントに。
まだ暗い4時頃から開始し、直後の4時10分頃にさっそくヒット!!
_convert_20200627083754s.jpg)
_convert_20200627083816s.jpg)
小さいですが、幸先よくアマゴが釣れてくれました♪
ヒットルアーは、Saburou-806FR パールアユでした。
しかしこの後はアタリなし。
一つ下のポイントに移動したらバイトありましたがヒットせず。
_convert_20200627083838s.jpg)
しばらく粘るもそれきりなので、朝イチのポイントに戻ろうとしましたが、6時前で既に鮎師さん大勢で入る隙ナシでした。
_convert_20200627083900s.jpg)
_convert_20200627083920s.jpg)
その後は昼まで空いてるポイントを転々としましたが、バイトもチェイスもナシで終了でした。
やっぱり平水だと朝夕以外はとっても厳しいので、次回は濁りの出たタイミングで行きたいですね~。
ここんとこ休みの日以外は釣り出来てないので、今朝はちょこっと奥浜名湖に行ってポッパーとジグを投げてみましたが、反応ナシでした。
なんかまだしょっぱい所の釣りは全く萌えなくて、1時間くらいで嫌になってしまいました(汗)
早く天竜川が回復してくれないかな~。
タグ :
6月16、17日 長良川釣行
2020-06-17
_convert_20200617185012s.jpg)
天竜川がドロドロ増水しちゃったので、昨日から今朝まで郡上長良川に行って来ました。
長良川も週末の大雨でかなり増水してましたが、昨日の朝にはやや増水してたものの、ほぼ濁りは取れてました!!
昨日の朝イチはお気に入りのポイントへ入り、開始早々に25cmくらいのアマゴがピックアップでヒットしましたが、そのまま宙を舞いポチャン。
_convert_20200617184915s.jpg)
そして次に瀬の中でヒットしたのは泣き尺のデンデンアマゴでした♪
ヒットルアーは、Saburou-806FR アユOB でした。
この後、もう一つ下のポイントで35cmくらいのアマゴのチェイスあるも食わせられず、上流に車で移動しながら2か所やってみましたが無反応でした。
昼には中央の日釣り券も買って、関市内のポイントを2か所やってみましたが、中央はまだかなり水位が高くて攻めきれず。
でも、第七さんが来てくれて、釣り談義に花が咲きました♪
そして昨日は現地で車中泊して、今朝もまたお気に入りのポイントへ。
今朝はなかなか反応が出ずボウズも覚悟しましたが、、、
_convert_20200617184946s.jpg)
なんとか泣き尺アマゴが釣れてくれました♪
ヒットルアーは、Saburou-808LC アユOBでした。

その後は反応なく、最後に美並のポイントに寄ってみましたがこちらも無反応で、昼前に撤収して来ました。
今回は増水後の良いタイミングで行けたのでデッカイアマゴを期待してたんですが、結果はイマイチ。
また来月、休みと増水のタイミングがあったらリベンジに行きたいと思います。
タグ :
6月6~10日 天竜川釣果
2020-06-17



_convert_20200617184508s.jpg)
_convert_20200617184536s.jpg)
_convert_20200617184602s.jpg)
_convert_20200617184634s.jpg)
_convert_20200617184701s.jpg)
_convert_20200617184741s.jpg)
_convert_20200617184811s.jpg)
_convert_20200617184839s.jpg)
6月になったのでデカいサツキ釣るぞ!!っと意気込んで通いましたが、6月になってからサツキは35cmくらいのを一匹ランディング寸前でバラシたのみでした。
相変わらずニジマスは好反応でしたが。
そして、先週末に上流で大雨降ったので、今季の天竜川のサツキシーズンはほぼほぼ終了してしまいました(泣)
今季はシラメとサツキを計7匹と、数はまずまず釣れましたが、自分的に内容はイマイチ。
色々と原因は考えられますが、鮎がとても少なくなったのと水が澄まないせいで、魚が上ずって来ないので、浅いレンジでの反応がとても悪かったのが非常につまらんかったです。
水質が悪くなったり鮎が少なくなったりヒゲナガが激減したりした主原因として考えられるのは、天竜川ダム再編事業だろうと思われます。
ダムは治水・利水・発電と、生活には無くてはならない物だけど、河川をそれだけの為の物とは思って欲しくないですね~。
川に棲む生物達の命も守るような方策を、国交省の役人さんには考えてもらいたいですね。
税金の無駄遣いたくさんしてるんだから、こんな所だけコスト重視はやめて欲しいなぁ。
あと、Jパワーも、川の無責任な使用はやめてよね!!
タグ :
5月28~31日 天竜川釣果
2020-05-31
相変わらずいや~な濁りが続いている天竜川ですが、頑張って通っています。


ニジマスは広範囲に散らばっていて、反応も良くて楽しませてくれますね♪
サツキはしばらく反応も得られなかったですが、昨日の夜勤帰り、最初に行ったポイントで久々に2チェイスあり、1回バイトもしてくれましたがヒットには持ち込めず。
そして移動したポイントでは久々にヒットがありましたが、サツキと確認したところでバラシました(泣)
今日は生憎の雨予報でしたが休みなので、雨の降る前に決めてやろうと早朝から出撃。
朝イチは、先日行ってみてニジマスが着いていない事を確認済みな瀬に入ってみました。
ニジマスがいないならサツキが着くだろうと思ったのですが、残念ながら何も着いておらず、少し下った場所でウグイが釣れたのみでした。
このポイントを諦め、KEN2さん、Kさんと合流し、どうしましょうかね~?っと相談の結果、昨日私がバラシたポイントに行ってみました。
昨日はミノーでのヒットでしたが、今日は雨模様なのでスプーンで狙いました。
しばらく投げていたらスプーンの後ろでギラっと見えた瞬間にガツンっとヒット!!
近めでのヒットだったのでバラシそうでヒヤヒヤしましたが、職場のT君が作ってくれたフックががっちり刺さっていて無事キャッチ出来ました。

3週間ぶり、今季7匹目となるサツキは、38cmの良い型でした♪
この後、すぐ上流でやられていたNさんも合流し4人で狙いましたが、暗雲が近付いて来たと思ったら土砂降り。
既に撥水効果の無くなってる私のジャケットは、数分の雨でずぶ濡れになってしまい、寒くて終了しました。
さてさて明日から6月ですね♪
サツキの数も型も6月が一番狙えると思っています。
暑さに負けず頑張りましょう!!
タグ :